全国の自治体公式サイト一覧

備忘録

お役所の公式サイトって色々あるんです。

で、自治体も当然、それぞれ公式サイトを持ってます。ですが、それを単純な一覧にしたサイトって、なかなか無いんです。どういうわけか、妙に凝っていたりして、取り込んで使いたい、なんてぇ時にはかえって不便だったり。

っつーことで、自分が欲しかったから…ってこともありますが、日本全国の地方自治体(都道府県・市町村)の公式サイトを一覧にしたページを作りました。

こちらです。

単純なHTMLです。一覧をローカルPCでお使いになりたいのであれば、上のリンク先のページを全選択してエクセルに貼り付ければ使えます。

一覧にしてみると、サイトのURLの作り方もそれぞれテンデンバラバラなのがわかります。こーゆーのは一定のルールの下で統一してくれたほうが良いと思うんですが、何しろ地方自治ですから、なかなか統一なんてできないんでしょうな。

っつか、やってくれよ。

面倒くせぇんだよ。

ITとかDXとかってのは、まず一定のルールの下で統一されたデータをそろえていないと、そもそもやり難くて仕方ないんですよね。地方の自主性ってのはもちろん大事なんでしょうけど、正直なところしょーもない独自性より画一的であったほうが良い分野もあると思うんです。

しょーもない地方の独自性を守るって主張のせいで、却って効率が悪くなってるってのは、DXを阻む滅茶苦茶酷いハードルだと思います。そもそも、国の機関委任事務(自治事務とか法定受託事務とか)なんてぇのは、本来国がやるべきことを自治体が担っているわけで、だったらシステムくらい統一して作ればいいじゃんよって話ですし。

例えば住民基本台帳と戸籍謄本ですよ。

しょーもないネットワーク作ったことで揉めまくった住民基本台帳。そのおかげで今でもアホくさいシステムになってますが、あれの問題点は以前書いた記事の通りですわ。

よーするに、まず国が事務と法律をきちんと整理して、国がシステムを作って、自治体には正しくアクセス権を与えればいいんです。そーすりゃ自治体ごとに計上しているシステム費は激減することでしょうよ。

先日の参院選ではIT系にお強い人も議員になったそうですが、ぜひそーゆー所に目配りしていただきたいもんです。でも元がIT屋で、行政とか制度とかそーゆーことに疎いと、またぞろウソクサコンサル同様に上すべりってことになりかねないんですが。

私の言うことが正しいのか間違ってるのかは知りませんが、そーゆー考え方があってもいいでしょーよ。何しろ独自性ですので。

 

 

コメント