AIは万能と思っている人たちって

備忘録

私の勤める会社において開発している新しいサービスはAIを使ってデータ整理しまっせ、ってゆーのがウリの一つではあるんですが、実際のところAIにやれることってどうしても限界があり、万能ってワケにゃいきません。

ところが、世の人々はどうもAIに対してものすごく期待値が高いようでして、何でもAIに与えればたちどころに解決してくれる、くらいに考えている人ってのが異常に多い気がします。

そうでない人たちってのは逆にAIなんざ全然信用してないんですけどね。

さて、そのAIへの期待値が高すぎる人達ってのは、トンデモない量の文書とかを読ませりゃ簡単に整理できるだろ、みたいなことを平気で言います。いやいや、そもそもボリュームありすぎですよってのが分かってもらえない。機械なんだからやらせりゃいいじゃんってなもんです。

でもケチなもんだから金払おうとはしないの。アホか。

金払え。

何故だかわかりませんが、こーゆー人たちって大規模なデータを扱うことには金がかかる、ということが理解できないようです。なので、金かかりますよってゆーと一様に「なんで?」となります。

更に、リンク先を追いかける(下の階層まで調べる)とかいった処理はAIにはほぼできず、そこはある程度プログラミングしてやらないといかんのですが、それもわからないみたい。まぁ私もなんでかはわかりませんが、できないもんはできないんですよ。たぶん、リンク先を追いかけるとして、どこまで追いかけて分析すればいいのか、限界となる条件を明示しないといかんのでしょうが、そいつぁ人間でないとさすがにわかんないんですよね。

ところが、AIならできるだろってゆーバカ発言が結構多いの。

ロジックをきちんと組み立てて条件としてわからせてやらないと無理ですよ、っつーんですが、その条件とかロジックとかは簡単にできるだろくらいに考えてやがる。ちゃうわボケ。

まだね、各種のwebサイトを巡って必要な情報を抽出しようなんてぇ処理は、AIにはそう簡単にやらせられないのですよ。せいぜい、一部を手伝わせるくらいが限界。

でもなぁ、なぜか万能だって思ってるアホが多いんだよなぁ。

そんな奴らに限って、何でもかんでも他人任せとかで、自分で何とかしようなんてぇ気がサラサラ無いような感じがするんですけど、気のせいかしら?

コメント