奨学金返済の手続忘れてました、ごめんなさい
息子は先日大学を卒業しました。在学中は奨学金を借りておりまして、当然返済せねばなりません。
その当人は引っ越しをしてまして、バタバタしてる間に返済に関する情報登録を忘れており、「情報登録せぇ」という通知文書をいただきました。
はい、ごめんなさい。
さっそく登録しようと思います。
でも金融機関のセキュリティも厳しくて手続が面倒くさいです。ちゃんとやりますからあとちょっとだけ待ってちょ。
ところで、住所はどうやって知ったの?
ところで、ちょいと不思議なことがありまして。
引っ越して住所変更はやりました。市役所に届けたわけですな。
その住所情報が、学生支援機構から来た「情報登録しなさいよ」通知に、滅茶苦茶正しく表示されているんです。
こちとらの手落ちで登録してなかったのは申し訳ないんですが、ソレあなたがたどうやって知ったんですか?っつーことがとても疑問でして。
住所の書き方は、住民登録独特の書き方になってました。というのも、マンション名の記載方法が、「棟番号 部屋番号 建物名」の順に記載されていたんです。通常は「建物名 棟番号 部屋番号」の順ですよね。前者の記載方法は、住民票のやり方なんですな。
つまり、学生支援機構は債権者として債務者の住所を本人居住地の市役所の住民基本台帳のデータから得たということになるんです。
金返せってことなら個人情報取れるんだ?
個人情報を取ったな貴様、なんてぇことは言いませんよ。手続忘れてたこちとらが悪いんですからね。むしろお手間とらせて申し訳ございません、ってなもんですわ。
私がここで言いたいのは、住民基本台帳に記載された住所のようなガッツリ個人情報であっても、必要とあれば取得できる手続がきちんと整備されているんだよね、ってことです。
じゃあ全部オンラインで自動でやってくれ
ところが、です。
引っ越しにともなって住所変更の手続を市役所でやりました、っつーと、他にも住所変更の手続が色々と必要になります。市役所の中でやれることならまだいいかも(っつか市役所に行ってんじゃんってだけでもうオンライン申請はどこいった?なんですが)しれませんが、免許証一つとってもそうですよね。
住所変更したら、行政関係で住所が必要な情報を全てオンラインで連携して更新できる、そんな仕組みに何故ならぬ?
これって、単なる手続き論なんです。だって債権者は債務者の個人情報を取得できてるんだから。今は制度的にダメだってんなら、制度そのものを何とかすりゃいい。住所情報の変更があったら、自動で他に必要な関連の住所情報全て変更できる、そんな制度にしときゃいいんです。そもそも住所が変わったことについてコレとコレは前の住所のままにしておきたいです、なんてぇことがそんなに多いワケねぇじゃん。
もちろん、そんな事情がある人だっていることでしょうよ。基本は本人が申請しなきゃダメだってんなら、住所情報について同期をとるべき各種手続きを、本人が選択できるようにしておけばいいだけですよね。
システムがオンラインでつながっていないからダメだってんなら、オフラインでの連携だってできるでしょうよ。住所変更に関する手続の用紙を出力してQRコードでも書いておいて、本人がそれ持って次の役所に行ったらスムースに登録できますよ、コレでも十分便利になると思うんだがな。
金融機関の情報の紐付けにしたってそう。変に一つだけ給付用の口座を登録なんてことじゃなくて、金融機関の情報をまとめて登録しておいて、住所変更があったら一気に全部処理できちゃう、となれば多少は便利なんじゃない?
それが変なところで本人申請にこだわって、何回でも同じような情報を入力させるからおかしなことになるんだわ。
もちろん、コレに対応するための手間やコストは大変だと思いますよ。だけど、銭を回収するために個人情報の共有ができるようにしてるクセしやがって、なんで住民の利便性向上のための情報共有はできねぇんだっての。
まぁつまるところ、役所にしたって自分の利益になることにしか興味なんかないってことですかね。役に立たねぇなぁ。
ひとしきりグチったら、おとなしく借金返す手続をしましょうか。
コメント